
僕は地方に住んでいるから、就活の情報があまり入ってこないよ。。
実際に面接に進んでも交通費がかかるから、企業を絞って就活を進めていく予定だよ。。
地方に住んでいて時間やお金がかかるからと言って就活を制限するのはもったいないですし、危険な考え方ですよ!
就活サービスをうまく使う事で、今なら住んでいる場所に関係なく就活を進めていくことができます!
この記事では地方に住んでいる人でも、都心に住んでいる人に対して不利にならないようにする方法を解説していきたいと思います。
就活を始めるときにまずは登録しておきたい「就活サイト」。
「就活って一番最初に何をすればいいのかわからない。。」というそこのあなた!
まずはこのサイトで就活サイトに登録をしてみましょう。
今一歩踏み出すことが、きっと未来をよくするから。
地方に住んでいると就活に不利と言われている理由は大きく次の3つがあります。
- イベントや面接に参加するのにお金がかかるから
- 時間がかかってしまうから
- 情報が流れてきづらいから
イベントや面接に参加するのにお金がかかるから

地方に住んでいる方には、イベントや面接に参加するにあたってお金がかかってしまいがちという点があります。
就活イベントは、今ではリモートのものも増えてきていますが、リアルで実施されるイベントは都心で行われやすいです。
そのため、イベントに出向くための交通費が意外とかかってきます。
そこに追加して「対面の最終面接」「対面の内定式」など遠くに出向く回数が多くなってしまうため、さらに多くのお金がかかってしまいます。
だからと言って、行きたいリアルイベントに参加しないというのは本末転倒なのでやめておこう。
自分の未来のためだと思って、興味があるイベントには参加したほうがいいよ!
時間がかかってしまうから

イベントや面接が都会で行われることが多いため、自ずと就活にかける時間も長くなってしまいがちです。
例えば富山県に住んでいる人が東京のイベントに参加した場合、新幹線でも片道2時間程度かかることになります。
往復で4時間、見過ごせないほど大きな時間ですよね。
地方に住んでいる人は、就活の時期3か月だけ東京に住むという人も少なくありません。
また、数日間続くインターンに参加するためにホテルに泊まるという方もいらっしゃいます。
どうしてもお金がかかってきてしまいますが、短い就活期間を満足して過ごすためにそういった選択で時間を有効的に使う方法もあることは覚えておいた方がいいでしょう。
特に都会メインで就活を進めていきたい人は春休みなどを使い、ホテルやウィークリーマンションに泊まる方が安上がりな可能性もあるよ!
自分の就活の軸を見つめなおして、どう過ごすのがいいのか考えてみよう
情報が流れてきづらいから
最後に、地方に住んでいる人ほど情報が流れてきづらい傾向があります。
特に地方国公立に進学している人だと周りの友人が地元の企業に就職しているため、都会の会社で働く人の情報が流れてこないという事が起きやすいです。
OBも地元の企業の人が多いため、どんどん地元企業以外の話が聞けない環境になってしまいます。

では、地方に住む就活生は何件を目安にエントリーすればいいのでしょうか。
まず大学生のエントリー数は平均で20社程度と言われています。
もちろんエントリー数に縛られることなく自分の希望している会社にエントリーしていくことが重要ではありますが、できる限り多くの会社にエントリーした方がいいと言えるでしょう。
是非練習という気持ちでも問題ないので、様々な企業に接点を持てるようにしましょう。
地方の就活生がその土地以外での就活を成功させるのであれば、次の3つを実践することがいいでしょう。
- 【前提】とにかく早く行動に移すこと
- SNSへの登録
- 地方に住んでいる人向けの就活サイトに登録する
【前提】とにかく早く行動に移すこと
1つ目は大前提として、とにかく早く就活を始めるという事です。
先ほど、地方の就活生は時間がかかるというお話をしましたが、これを解決してしまう一番の方法が早く始めることだからです。
イベントや面接の情報をうまくキャッチし、早くから就活をすれば、就活をしている友達ができてより良い情報にタッチできるかもしれません。
早くから行動して損をすることはないので、是非この記事を読んでいる今から行動に移せるように意識しましょう。
SNSへの登録

2つ目はSNSに登録することがおすすめです。
SNSでは、知らない人達が就活の情報を流しています。
周りの人たちは就活がどれくらい進んでいるのか、希望している企業の面接ではどんな話をしたのかなど、就活生ならではの情報があふれています。
まずは自分と希望している会社が近い人たちをフォローしてみましょう。
また、就活に関してブログ記事などを書いている会社の人たちなども併せてフォローしてみると良いでしょう。
Twitterには、いろいろな怪しい人達がいるのも事実。
自分の目で正しい情報か、正しい情報ではないのかを見極められるようにしよう。
就活生のためになる情報をツイートしてますので、是非フォローしてみてください。
地方に住んでいる人向けの就活サイトに登録する
3つ目は、地方に住んでいる人向けの就活サイトに登録することです。
就活サイトに登録しておくことで、様々なイベントに参加したり、就活でかかる費用を少なくすることができます。
おすすめできる就活サイトは次の3つのサービスです。
- 0円就活
⇒就活交通費やスーツ代などを負担してくれる! - dodaキャンパス
⇒他サイトに比べて地方でのイベントが多め! - キャリセン就活エージェント
⇒専属アドバイザーと相談しながらの就活!
さらに詳しく知りたい人はこちら⇒
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!
地方での就活の雰囲気をつかんでいただけたでしょうか。
地方に住んでいることで就活への有利不利は確かにあるかもしれません。
ですが、行きたい会社に内定をもらえるかは、地方だろうが関係ないはずです。
有利不利を少しでも埋められるように就活サイトやSNSを使い倒していきましょう!
就活するために準備しておきたいものを知りたい方はこちら⇒
