
今は地方に住んでいて、生まれも育ちも東京ではないんだけれど、就職したらやっぱり東京で過ごしてみたいな!
よし、就活は東京に絞って進めていこう!
ちょっと待って!
東京に絞って就活を進めるのは良いんだけれど、情報やお金の問題が出てきがちなんだ。
今回はそんな問題点を少なくする方法を解説するよ!
はじめてのことが多すぎて、何も分からない状態になってしまう就活。
「地方に住んでいる就活生だけれど、何から頑張ればいいか分からない。。」というそこのあなた!
まずはこのページを読んで少しでも就活のことを学んでみましょう。
今一歩踏み出すことが、きっと未来をよくするから。

まずは地方就活生が東京での就職を目指すことが不利なのかを考えてみましょう。
結論から言うと「東京に住んでいる人と比較すると不利」です。
なぜなら、地方の就活生には東京で就職しづらい次の2つの理由があるからです。
- 周りの人が地元に就職しがち
⇒東京での就活の情報が流れてこなくなりがちです。 - 東京に行くたびにお金と時間がかかる
ですが、こういった不利な状態だから東京での就活は諦めたほうがいいかというとそんなことはないですし、不利な状況だから内定を取れないかといえばそんなことはありません。
不利な状況から内定を頂くには、ある程度の戦略と情報を取り入れることが必須になります。
今回は上に挙げた不利な点を打ち消せるような就活サイトを紹介していきたいと思います。
地方での就活についてさらに詳しく知りたい方はこちら⇒

ではそんな不利な状況を打ち消すためにどんな事をすればいいのか。
今回は地方就活生におすすめの就活サイトを3つ紹介します。
- 0円就活
⇒就活交通費やスーツ代などを負担してくれる! - dodaキャンパス
⇒他サイトに比べて地方でのイベントが多め! - キャリセン就活エージェント
⇒専属アドバイザーと相談しながらの就活!
0円就活

サービス内容 | 専属アドバイザーによる就活生への企業紹介 |
特徴 | ・LINEを登録するだけで利用可能 ・就活交通費を負担してくれる |
0円就活はロンブーの敦さんがアンバサダーを務める就活サービス。
面接に行くと交通費がかかり、リクルートスーツも数着必要、面接に向けて身だしなみを整えるなど、就活には何かとお金が必要になります。
0円就活ではそういった費用を企業側に持ってもらう事によって、優秀な学生に時間的負担をかけることなく満足した就活ができるようにアシストしてくれます。
学生に対して制限があるわけではなく、LINE登録だけでサービスを受けられるので万人におすすめできるサービスであると言えます。
おすすめサービス【0円就活】にまずは登録!
0円就活の詳細はこちら⇒

dodaキャンパス

サービス内容 | 逆求人&オファー型就活支援サービス |
特徴 | ・ベネッセが運営するからこその充実・安定のサービス ・キャリアイベントの実施や時期に応じた添削サービス |
dodaキャンパスはベネッセが運営する逆求人&オファー型就活支援サービス。
22〜25卒の登録学生は668,000人を突破、登録企業数も6,800社を以上と多くの企業と接点を持つことができます。
ベネッセならではの強みとして、オンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」を実施しているため、就活のテクニックから、これからのキャリアを考えるうえでの成長支援サービスが無料で受けられます。
大手の会社と出会ってみたいという方をはじめ、全ての層の学生におすすめできるサービスです。
おすすめサービス【dodaキャンパス】にまずは登録!
dodaキャンパスの詳細はこちら⇒

キャリセン就活エージェント

サービス内容 | 「相談」から始まる就活支援サービス |
特徴 | ・個別面談を通して、新たな視点で自分の強みなどの整理ができる。 ・約1時間の面談で学生さんに合った企業を紹介 |
キャリセン就活エージェントは人材会社のシンクトワイス株式会社が運営する就活サービス。
専任のキャリアアドバイザーがつくことで個人面談を通して希望や適性に合った企業紹介や選考アドバイスを実施し、多くの学生さんの就活をサポートしています。
人材会社として採用コンサルティングも行っているため、具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックを受けることができ、企業側の目線も併せ持ったサポートも受けられます。
専任のキャリアアドバイザーの話を聞いてみるだけでも十分に価値があるサービスであると言えます。
おすすめサービス【キャリセン就活エージェント】にまずは登録!
キャリセン就活エージェントの詳細はこちら⇒

ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
ここで紹介した地方就活生におすすめのサイトだけ登録しておけば十分なのかというと、僕は十分ではないと思っています。
もちろん紹介したサイトのメリットは存分に生かしてほしいのですが、それだけの登録では短い就活期間の中で出会える企業に偏りが出てしまいがちだからです。
更にいろいろな企業に出会うために、他のおすすめの就活サイトにも登録してみましょう。
就活のプロである専属のアドバイザーがついてくれるサービス、適性検査の練習ができるサービスなどを無料で受けることができますよ!
他のサイトをもっと知りたい方はこちら⇒
