【プログラマ志望必見!】ノーコードスクールで勉強!

リモートで就活を行うなら準備したいものは?

就活生
就活生

面接はリモートで行いますという案内が来たよ。。
大学ではリモートの授業が増えてきたけれど、面接の場合は何を準備したらいいんだろう。。

ひらい
ひらい

面接をリモートで行うからこそ準備しておきたいものがあるよ!
今回は必要なものを一緒に確認していこう!

コロナ禍になって格段に増えてきた、リモートでの活動。

今では就活の説明会や面接もリモートでの実施になることが多く、会社まで出向く必要がなくなってきています。

外に出ず、対面する必要がない就活は楽な反面、準備しなくてはならないものも変わってきているという事ができます。

今回はリモートで就活を行うなら準備しておきたいものについて考えてみたいと思います。

どれくらいリモートで就活を行うの?

まずは就活生がどれくらいリモートで就活をしているのかを確認しておきましょう。
マイナビが2021年卒に向けて行った調査では、次のような結果が出ています。

参考)マイナビ 2021年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況

2020年5月に行った調査によると、5月に受けたすべての面接のうちWEB面接だったのは94.7%で、最終面接も含まれる中、ほとんどの面接がWEB上で行われていたことが分かります。

この調査が実施された時と比較するとコロナの影響は少なくなっているかと思いますが、それでもまだまだ多くの企業がリモートでの就職活動を続けています。

リモート環境で準備しておきたいものは?

就活をリモートで行うために準備しておきたいものは次の通りです。

  • イヤホン(必要度:☆☆☆☆☆)
  • 光回線(必要度:☆☆☆☆)
  • ライト(必要度:☆☆☆)
  • 背景画像(必要度:☆☆☆)
  • カメラ(必要度:☆☆)
  • 【番外編】服装とメイク

詳しく解説していきましょう。

イヤホン(必要度:☆☆☆☆☆)

1つ目はイヤホンです。

リモートではイヤホンをつながずにパソコンのマイクから面接を行う事も可能ですが、その場合相手の声が聞きずらくなってしまったり、逆にこちらの声が相手側に聞きづらい可能性があります。

特に高いものを買う必要はありませんが、マイクとイヤホンが一体になっているもので、「カナル型」という耳にフィットしやすい形状のものがおすすめです。

ブルートゥース接続のものでも問題ないですが、接続に手間取る場合がありますし、有線接続と比べるとやや不安が残ります。
就活のために新しくイヤホンを用意するなら、有線接続できるものを選びましょう。

面接では音声が命と言っても過言ではありません。

必ずイヤホンマイクは準備しておきましょう!

光回線(必要度:☆☆☆☆)

2つ目は光回線です。

自宅に光回線を引いている方もいるかと思いますが、回線の速度はリモート面接の速度に直結します。
今一度速度に問題ないか確認してみましょう。

ひらい
ひらい

光回線が遅いとき、「回線の契約自体が遅い場合」「Wi-Fiルータが古い場合」「パソコンが古い場合」など様々な理由が考えられるよ。
特にWi-Fiルータが古い場合は買いなおすだけで速度が出る場合もあるよ!

光回線がないときにおすすめなのは「大学で面接を行う事」です。

今は多くの大学でWi-Fiに接続することができるはずです。
また大学によっては就活生が面接をするためのスペースを設けている場合もあります。

そういったところでは、通信の速さにも気を使っているので、ぜひ活用してみましょう。

もし家で面接を行う場合には楽天モバイルのWi-Fiルーターと契約するのがおすすめです。

データ無制限で通信代金は最大2,980円ですし、使わなかった月は0円になります。
速度もリモート面接では実用できるレベルなので、就活期間中のみのために契約する場合一番安く使えると言えます。

ライト(必要度:☆☆☆)

3つ目はライトです。

ライトは絶対に必要なものではありませんが、あることによって肌がきれいに見えるため、面接官への印象が良くなることが期待できます。

面接官へ「第一印象が大切か」をアンケートをした際には97%もの人が大事であると答えており、リモートでのファーストインプレッションである見た目は非常に大切であると言えます。

パソコンの上に着けるライトは、かなり安くなっているため、気になる方は購入してみると良いでしょう。

背景画像(必要度:☆☆☆)

4つ目はリモートの背景画像です。

リモートの背景は基本的には白無地がいいと言えます。

家の中に背景が白く、広く取れる場所があればそこで面接に参加するのがいいでしょう。

白くて広い場所が見つからない場合には、Pixabyというサイト背景画像をダウンロードするのがおすすめです。

無人の会議室画像が多数準備されており、ビジネス場面で使われることも多いサイトです。
一番無難な画像を準備することができると言えるでしょう。

ひらい
ひらい

業種によっては、リモートの背景画像で個性を出したほうが好ましい場合もあるよ。
自分の好きなことをやっている画像を背景に使う事で面接の話題にすることもできるから、場面によって適切な背景を選べるようにしよう!

カメラ(必要度:☆☆)

5つ目はカメラです。

カメラは基本的にはノートパソコンについているものでいいと言えます。

ですが、ノートパソコンにカメラがついていない場合や、画質が荒すぎる場合には別に準備したほうがいいでしょう。

PC用のカメラはUSBに接続して使えるものがほとんどです。

リモートでは映像も一つの情報として面接官に伝わるため、万全の準備をしておきましょう。

【番外編】服装とメイク

リモートで難しいことの一つに「服装とメイク」の選択があります。

一番ベストなのは服装もメイクも、企業に面接に行くときと同じ格好をすることです。

男性はスーツを着てネクタイを締める、女性はメイクをしっかりして服装もスーツに準じる格好をしておけば間違いないでしょう。

就活を始める前に準備しておきたいもの7選!

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

リモートで就活を行うにあたって、結構必要になるものがあるという事が分かったかと思います。

就活自体を始める前に準備しておくことで、焦らずにベストな状態で始められるようにしましょう!

登録しておきたい就活サイトを知りたい方はこちら⇒

就活を始めるときって、まず何をすればいいの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です