
もう大学3年生か!
サークルも勉強もアルバイトも、大学生活は充実してきたけれどそろそろ就活も始めないとだな。
あれ、まずは就活に向けて何をすればいいんだろう。。
就活を始めるときにはまずは「就活サイト」に登録するのがおすすめだよ!
就活をするときに何もわからない状態ならば、まずは登録を検討してほしいのが就活サイト。
当サイト『キャリログ!』では数ある就活サイトを比較して、おすすめの就活サイトを紹介しています。
「就活って一番最初に何をすればいいのかわからない。。」というそこのあなた!
まずはこのサイトで就活サイトに登録をしてみましょう。
今一歩踏み出すことが、きっと未来をよくするから。
就活に役立つ情報やセミナー・説明会の案内などの情報を閲覧できたり、実際に企業へエントリーやセミナー予約を行える、大学生向けのサイト
かつて就活は「リクルートブック」と呼ばれる電話帳程度の分厚さの本を片手に資料請求のハガキを送るところから就活が開始していました。
その中で1990年代後半には学生の間でインターネットが普及。
資料請求とはがきの処理の手間を考えると、企業側、学生側双方にとって便利な就活サイトが同時に普及していきました。
就活サイトとしての草分け的な存在なものがリクナビ。
2000年代以降に新卒採用に多大な影響を持つようになり、2011年からは厚生労働省の就職支援対象サービスにも選ばれています。

そして2022年現在では、理系専門の就活サイトや会社側からスカウトが届くサービス、第二新卒向けの就活サイトなど様々な種類なサービスがあります。
当サイトで主に紹介しているのは「大学生向けの就活サイト」。
そのなかでもあまり知られていないが有用なサービスに特化して紹介。
無料で登録できるサイトやサービスも多く、まずは複数のサービスに登録してみることをおすすめしています。
大学の就活期間は短く、時間との勝負といっても過言ではありません。
出来ることを全力でやって、よりよい未来をつかみましょう!

就活サイトに料金は基本的にかかりません。
※料金がかかるものに関してはサイト内に記載いたします。
その理由は会社がお金を払ってリクルーティングしてくれるから。
優秀な大学生を見つけるために、多くの企業がお金を払って皆さんとの接点を持とうとしているのです。
だからこそ、いろいろなサービスを使って自己分析をして、納得した企業に勤めることが会社のためにも、自分のためにも良い結果をもたらします。
就活サイトを使うメリットを今一度考えておきましょう。
利用すべき理由は以下の3つです。
- 短い時間で多くの会社と接点を持てる!
- 自分の興味がなかった会社に興味を持てる!
- 専属アドバイザーがついてくれる!
短い時間で多くの会社と接点を持てる!
就活サイトを使うメリットとして、まずは「短い期間で多くの会社と接点を持つことできる」点が挙げられます。
就活の期間って、おおよそどれくらいあるか分かりますか?
正解はおおよそ一年間。
でもこれは説明会やインターンシップに参加して内定を取るまでの期間ですから、就活サイトが必要となる説明会の期間は長くても半年程度といえるでしょう。
就活を遅めに始めた人や、外資系企業も受けてみたいと考えている人はさらに短くなります。

この間の期間に自分の受けてみたい企業を選んで、実際に申し込んで選考に進む必要があるのです。
受けてみたい企業のサイトをすべて検索して登録をし、一つずつの説明会に参加していたのでは時間が足りなくなってしまいます。
就活サイトではイベントを行ってくれるものがあり、イベントで多数の会社と接点を持つことができます。
逆オファー型の求人サービスではあらかじめ確度が高い会社だけを選んでくれるので、効率的な就活を行えるのです。
自分の興味がなかった会社に興味を持てる!
「自分の興味がなかった会社に興味を持てる」という事も大きな利点であると言えます。
まだ大学生で、社会との関わりもまだ少ない皆さんはどんな基準で会社を見ていますか?
自分が知っている大企業?○○ランキングで上位に入っている企業?
そういった会社に挑戦してみることも大切なのですが、それだけだと本当にあなたに合っている会社を見逃してしまっている可能性があります。
話を聞いてみるだけと思って参加した説明会で企業への理解が深まり、実際に選考に進んで活躍している社員さんもたくさんいます。
まずは就活サイトに登録して、いろいろな会社を知ることが大切なのです。
専属アドバイザーがついてくれる!
「専属アドバイザーがついてくれる」という点もメリットになります。
やっぱり、一人で就活を進めていくのは不安ですよね。
友達やOB、先輩がたくさんいたとしても、自分と関係を持っている人のアドバイスだけだと足りない可能性があります。
就活サイトでは専属アドバイザーのアドバイスをもらえるサービスがあります。
お仕事としてたくさんの学生、たくさんの企業と接してきていて、知らない人だから公平な目線で自分に向いている会社を紹介してくれる。
そんな専属アドバイザーの意見を就活サイトに登録しているだけで無料で聞けるのです。

おすすめ就活サイト18選
dodaキャンパス

サービス内容 | 逆求人&オファー型就活支援サービス |
特徴 | ・ベネッセが運営するからこその充実・安定のサービス ・キャリアイベントの実施や時期に応じた添削サービス |
dodaキャンパスはベネッセが運営する逆求人&オファー型就活支援サービス。
22〜25卒の登録学生は668,000人を突破、登録企業数も6,800社を以上と多くの企業と接点を持つことができます。
ベネッセならではの強みとして、オンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」を実施しているため、就活のテクニックから、これからのキャリアを考えるうえでの成長支援サービスが無料で受けられます。
大手の会社と出会ってみたいという方をはじめ、全ての層の学生におすすめできるサービスです。
おすすめサービス【dodaキャンパス】にまずは登録!
dodaキャンパスの詳細はこちら⇒

キャリセン就活エージェント

サービス内容 | 「相談」から始まる就活支援サービス |
特徴 | ・個別面談を通して、新たな視点で自分の強みなどの整理ができる。 ・約1時間の面談で学生さんに合った企業を紹介 |
キャリセン就活エージェントは人材会社のシンクトワイス株式会社が運営する就活サービス。
専任のキャリアアドバイザーがつくことで個人面談を通して希望や適性に合った企業紹介や選考アドバイスを実施し、多くの学生さんの就活をサポートしています。
人材会社として採用コンサルティングも行っているため、具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックを受けることができ、企業側の目線も併せ持ったサポートも受けられます。
専任のキャリアアドバイザーの話を聞いてみるだけでも十分に価値があるサービスであると言えます。
おすすめサービス【キャリセン就活エージェント】にまずは登録!
キャリセン就活エージェントの詳細はこちら⇒

オファーボックス

サービス内容 | 企業が興味を持った学生にオファーするスカウト型就活サイト |
特徴 | ・適性診断AnalyzeU+を無料で受けることができる。 ・プロフィールを登録するだけでオファーが届く。 |
オファーボックスは企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイト。
「適性診断AnalyzeU+」は受けるだけで25項目もの診断結果で自己分析ができます。
診断結果のアドバイスから自己PR文を作成することができるので、強みが分からなくても簡単に面接に進むことができます。
登録するだけで「適性診断AnalyzeU+」を使えるので、自己分析だけしたい方にもおすすめです。
おすすめサービス【オファーボックス】にまずは登録!
オファーボックスの詳細はこちら⇒

キミスカ

サービス内容 | ありのままの自分で就活。偽らない就活を。 |
特徴 | ・企業から特別選考のスカウトをもらうことができる。 ・圧倒的制度の適性検査で自己分析を助ける。 |
キミスカは、学生がプロフィールや選考の状況を開示することで、企業から特別選考のスカウトをもらうことができるサービス。
業界最高レベルの適性検査で、自分のストレス耐性や価値観傾向などを探り、自己分析の助けにもなります。
登録するだけで適性検査を受けることができるので、自己分析をしたい方におすすめです。
おすすめサービス【キミスカ】にまずは登録!
キミスカの詳細はこちら⇒

キャリアチケットスカウト

サービス内容 | 内定が近づく就活スカウトアプリ |
特徴 | ・自己分析を通して、自分が本当に大切にしたい価値観が分かる ・自分の価値観に合った企業からだけオファーが届く |
キャリアチケットスカウトは人材会社のレバレジーズが運営する就活サービス。
オリジナルの自己分析機能を使って、自分の強みや就活軸を見つけることができ、企業もその情報をもとにあなたを探すので、本当に自分に合った企業からしかオファーは届きません。
企業の人事とカジュアルな面談の場で個別に話すことも可能です。
選考ではないので、素直に気になることを企業に聞いてみましょう。話を聞いた後は選考に進むことも可能です。
面接で必ずと言っていいほど聞かれる、自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)のテンプレートもあるため、初めて面接に行くという人にはぜひ使ってみてほしいサービスです。
おすすめサービス【キャリアチケットスカウト】にまずは登録!
キャリアチケットスカウトの詳細はこちら⇒

irodasSALON(イロダスサロン)

サービス内容 | コミュニティ型の就活支援サービス |
特徴 | ・10種類以上のキャリア講座やキャリアブックがもらえる ・プロのアドバイザーによる就活サポートが受けられる |
irodasSALONは、プロのアドバイザーによる就活サポートを受けることができるコミュニティ型の就活支援サービス。
就活をしたばかりの学生目線に近いキャリアメンターが就活生の自己分析や選考対策のサポートをしてくれるので、選考対策はもちろん、自己分析などもサポートしてもらいやすい環境になっています。
全国500以上の大学で、年間13,000名以上の就活生が使っており、コミュニティコンテンツを通じて同じ熱量で就活を頑張っている仲間に出会う事もできます。
キャリア形成教材や適性検査などが用意されており、その全てが無料で使う事ができるため、いろいろな学生の要望に応える準備ができています。
おすすめサービス【irodasSALON(イロダスサロン)】にまずは登録!
irodasSALON(イロダスサロン)の詳細はこちら⇒

FutureFinder2023

サービス内容 | 心理統計学に基づく自己分析で、適職が見つかる |
特徴 | ・151問の心理統計学に基づいた自己分析 ・性格特性から自分に合った求人を探せる |
FutureFinder2023はプライム市場に上場もしている株式会社ジェイックという企業が運営する特性マッチング求人サイト。
151問からなる心理統計学に基づく自己分析が受けられるので、自分の魅力を16のタイプと項目ごとの詳細分析によって整理・言語化することができます。
自分の性格特性とマッチして活躍できる可能性が高い求人を検索することができますし、匿名プロフィールと性格特性を基に企業側かわオファーが届く、逆オファー型サービスとしての側面も持ちます。
おすすめサービス【FutureFinder2023】にまずは登録!
FutureFinder2023の詳細はこちら⇒

0円就活

サービス内容 | 専属アドバイザーによる就活生への企業紹介 |
特徴 | ・LINEを登録するだけで利用可能 ・就活交通費を負担してくれる |
0円就活はロンブーの敦さんがアンバサダーを務める就活サービス。
面接に行くと交通費がかかり、リクルートスーツも数着必要、面接に向けて身だしなみを整えるなど、就活には何かとお金が必要になります。
0円就活ではそういった費用を企業側に持ってもらう事によって、優秀な学生に時間的負担をかけることなく満足した就活ができるようにアシストしてくれます。
学生に対して制限があるわけではなく、LINE登録だけでサービスを受けられるので万人におすすめできるサービスであると言えます。
おすすめサービス【0円就活】にまずは登録!
0円就活の詳細はこちら⇒

Lognavi

サービス内容 | 全国15万人の就活情報が見れる学生限定就活SNS |
特徴 | ・適性テストから自分に合った企業が分かる ・就活をしている友達を見つけられる |
Lognaviは全国15万人の就活をしている大学生と繋がれるSNSサービス。
就活では情報交換が非常に重要になってきますが、大学に就活をしている友人がいないという方も多いことでしょう。
Lognaviであれば他の大学の大学生と繋がることができて就活情報のやり取りを行う事ができます。
また、企業の情報を集めることもできるため、このアプリ1つだけで一通りの就活を終えることができます。
おすすめサービス【Lognavi】にまずは登録!
キャリアチケット

サービス内容 | やみくもに何社も受けず、内定が近づく |
特徴 | ・受かるES、GD、面接ノウハウをこっそりお伝え ・企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数 |
キャリアチケットも人材会社のレバレジーズが運営する就活サービス。
多数の学生を見てきたアドバイザーがいるから、受かるES、グループディスカッション、面接ノウハウを知れるプログラムがあります。
既に内定を頂いている方も歓迎しており、内定をもらったものの不安な方でもプロのアドバイザーに相談に乗っていただけます。
自己分析のセミナーもあり、大手企業とのつながりもあるため安定した企業を志す方には向いているサービスです。
おすすめサービス【キャリアチケット】にまずは登録!
キャリアチケットの詳細はこちら⇒
toiroworks2023

サービス内容 | 自己分析で就活のミスマッチをなくす |
特徴 | ・適性検査を基に最適な就職活動ができる ・就活エージェントの支援を受けることができる |
toiroworks2023は100問の設問に回答することで自己分析が完了、就活のサポートを受けることでミスマッチをなくすことができるサービスです。
マッチング結果をもとに面接に進めることはもちろん、就活エージェントの支援によってインターンシップ先を見つけることもできます。
適性検査はCUBICを基に開発されているため、無料サービスの中では質が高く、自己分析の際にも頼りにすることができます。
おすすめサービス【toiroworks2023】にまずは登録!
toiroworks2023の詳細はこちら⇒

JOBTV for 新卒
サービス内容 | 動画が入り口の採用マッチングプラットフォーム |
特徴 | ・動画から始まる逆求人型サービス ・1000社以上の企業紹介を動画で見れる |
JOBTVは、東証プライム市場に上場している株式会社ベクトルが運営する就活サービス。
企業と学生の情報を動画で配信することによって、スピーディに面接まで進むことができます。
企業と学生がお互いにプロフィール情報を閲覧し、興味を持つとマッチングとなり、メッセージのやり取りを交わすことで面談の日程を調整することになります。
動画では、書類だけでは伝えきれないことを伝えることができるので、魅力を最大限伝えられるようにしましょう。
おすすめサービス【JOBTV】にまずは登録!
JOBTVの詳細はこちら⇒

理系ナビ

サービス内容 | 理系就活生を対象とした就活情報サイト |
特徴 | ・理系積極採用情報を厳選して掲載しているので効率的に情報収集できる ・理系人材を求めている文系就職(金融、コンサル、商社など)も掲載 |
理系ナビは、理系就活生を対象とした就活情報サイト。
就職・インターンシップ情報掲載に加え、就活イベント/セミナー、スカウトオファー、無料就活相談などのサービス提供を通じて、キャリアを考える理系学生をサポートしてくれます。
理系が活躍できる仕事として、研究職やITエンジニアはもちろん、コンサルタントや金融専門職(アクチュアリーやクオンツ)、データサイエンティストなど、理系的素養(数理能力や論理的思考力など)を活かせる求人が幅広く掲載されています。
理系の人のみ登録可能なのでアドバイザーも理系学生の就活に詳しく、相談しやすい環境になっています。
おすすめサービス【理系ナビ】にまずは登録!
理系ナビの詳細はこちら⇒
キャリアスタート

サービス内容 | 希望する職種や企業に合わせて、面接トレーニングを構成 |
特徴 | ・徹底した面接トレーニングによって、驚異の内定率86%を記録 ・求職者と企業のマッチング分析に尽力することで、入社後の定着率は92%以上 |
キャリアスタートは学歴フィルターなしの就活エージェント。
20〜30代の若手アドバイザーが多数所属しているため、リラックスした気持ちで近い立場の方からアドバイスを受けることができます。
質の高い面談、面接トレーニングにより、応募から平均1ヵ月での内定獲得実績があります。
また、キャリアスタート独自の面接トレーニングプログラムがあるため驚異の内定率86%となっています。
学歴フィルターもないため、自信がない就活生でも安心して面談に参加できます。
おすすめサービス【キャリアスタート】にまずは登録!
キャリアスタートの詳細はこちら⇒
JobSpring

サービス内容 | 就職活動をよりシンプルに効率的に行うためのソリューション |
特徴 | ・学生のキャリアプランに寄り添った企業紹介 ・経験を積んだエージェントが入社まで手厚くサポート |
JobSpringはHRクラウド株式会社が運営する就活支援サービスです。
経験を積んだエージェントが入社まで手厚くサポートしてくれ、不合格となった場合でも不合格理由から改善策を考え、選考への戦略を一緒に練ってくれます。
情報収集や選考対策等のエージェントサポート以外の要望に答えられるコンテンツも充実していて、学生が持っているそれぞれの課題に対応したセミナーを提供しています。
JobSpringでは平均3〜4社の紹介となり、本当に学生に合う企業のみを紹介してくれるので、まずはアドバイスに沿って就活を進めたい方にはおすすめです。
おすすめサービス【JobSpring】にまずは登録!
JobSpringの詳細はこちら⇒
ジョブティ

サービス内容 | 大学名ではなく、あなたの仕事をする力に期待して、企業からオファーが届く |
特徴 | ・日本で唯一の対話側のワークサンプルテストを用いた就活支援サービス ・個別メンターのフィードバックが受けられる |
ジョブティはスキルを可視化することで特別な内定を獲得できるサービス。
3daysのようなインターンで体験する「ワークサンプルテスト」を無料で3種類受けることができ、その結果を受けることができます。
自己分析の一環として自分の得手不得手を把握したいという方も、超本格的な実務体験を通じて本人のスキルをスコア化することができます。
営業やマーケティングの実力に自信があり、会社に実力を知ってもらってオファーが欲しい方にはお勧めのサービスです。
おすすめサービス【ジョブティ】にまずは登録!
ジョブティの詳細はこちら⇒
アスリートエージェント

サービス内容 | スポーツ経験のある新卒学生を対象にした就職支援サービス |
特徴 | ・日本でたった1社しか行えないスポーツ経験者専門の教育プログラム ・就職サイトには掲載のない非公開求人をご紹介 |
新卒体育会学生、元体育会就職希望者、現役社会人アスリート、引退したプロアスリートのみを支援。
「競技しかして来なかったので、どのような業界が自分に合うのか分からない」という共通の悩みを持っている登録者が多いからこそ、アドバイザーに話を聞きやすい環境になっています。
体育会系の人は会社で成果を出しやすいからこそ、アスリート限定の求人が多数そろっています。
大学でスポーツ関係に携わっていた方はまず登録しておきたいサービスです。
おすすめサービス【アスリートエージェント】にまずは登録!
アスリートエージェントの詳細はこちら⇒
アカリク
サービス内容 | 院生・ポスドクのための就活サイト |
特徴 | ・研究に忙しい学生の方でも短期間で内定を獲得できる就活サービス ・エンジニア、研究者と気軽に話せる内定直結の選考イベント |
研究内容を登録するだけでスカウトが届くので、就活に時間を取られず十分に研究に時間を割くことができます。
また、研究で身に着けた素養を活かせる専門職(研究開発職、エンジニア、技術職、コンサルタント、データサイエンティストなど)の求人のみ扱っているのであなたの研究を活かせる企業に出会うことができます。
大学院生や理系学生など研究に忙しい学生の方なら、まずは登録しておきたいサービスです。
おすすめサービス【アカリク】にまずは登録!
アカリクの詳細はこちら⇒
キャリアパーク

サービス内容 | 独自の特別選考ルートで最短の内定を |
特徴 | ・最短3日で内定など、スピード内定が可能 ・ES・一次選考免除の特別ルートへご案内 |
キャリアパークはホワイト企業の特別オファーに申し込めるサービス。
年間休日130日以上といったライフバランスに重きを置いた会社にもすぐに申し込めます。
大手グループ/上場企業/超優良企業/有名メガベンチャー/ホワイト企業など、志向性や希望業界をヒアリングし、あなたにピッタリの企業をご案内。
その分内定取得の難易度は高めですが、挑戦するチャンスは何度もあったほうがいいもの。
自信がある人にはおすすめできるサービスです。
おすすめサービス【キャリアパーク】にまずは登録!
キャリアパークの詳細はこちら⇒
就活サービスにどんなものがあるのかわかってきたかと思います。
気になったサービスありましたか?どのサービスに登録するか考えてみましょう。
すべてのサービスが無料で登録できるので、まずは気になったものには登録してみることをおすすめしたいのですが、それは大変だと思う方は次のポイントで選ぶと良いと思います。
- 厚生労働省もおすすめの最大手サービス1つに登録してみる。
- 他の有力サービス1つに登録してみる。
- 自分にあった特化したサービス1つに登録してみる。
- 専属アドバイザーがついてくれるサービス1つに登録してみる。
- テストを受けて自己分析ができるサービス1つに登録してみる。
厚生労働省もおすすめの最大手サービス1つに登録してみる。
はじめて就活を始めるのであれば、きっと不安でいっぱいだと思います。
まずは、みんなが登録するような有名な就活サイトに登録してみましょう。
有名サイトでは、とりあえずたくさんの会社と接点を持つことができます。イベントも充実していますし、周りの人が登録しているという安心感をもって就活を進められるでしょう。
- リクナビ
⇒人材大手リクルートの就活サービス! - マイナビ
⇒人材大手マイナビの就活サービス! - ダイヤモンド就活ナビ
⇒全国に企業情報をもつ古参の就活サービス!
詳しくはこちら⇒

他の有力サービス1つに登録してみる。
同時に有力サービスではあるものの厚生労働省に紹介されていないものにも登録してみましょう。
先ほどあげた最大手のサービスだと、やっぱり大手の会社が魅力的に紹介されてしまうものです。
ですが、就活の一歩目は知らなかった会社と出会ってみることも大切です。
中小企業や自分の興味があまりなかった業界にも出会うために、有力サービスに1つ登録してみて、最大手サービスと紹介され方の違いを感じてみましょう。
- キャリアチケット
⇒人材大手レバレジーズの運営! - dodaキャンパス
⇒人材大手ベネッセの運営! - キャリセン就活エージェント
⇒人材大手のシンクトワイスの運営!
自分にあった特化したサービス1つに登録してみる。
みんなが登録するサービスだけでは、やはり不十分です。
多くの会社と接点を持てることはもちろん強みですが、あなたにしっかりあった会社に出会う事ができるかは運任せになってしまうからです。
自分に合った特化サイトが見つからないという方は逆求人型の就活サイトに登録しましょう。
あなたの特徴を考えてアドバイザーがおすすめの会社を紹介してくれます。
- dodaキャンパス
⇒逆求人型オファーに強み! - 理系ナビ
⇒理系就活生対象の特化サイト! - アカリク
⇒院生・ポスドク対象の特化サイト! - アスリートエージェント
⇒体育会系学生対象の特化サイト! - キャリアスタート
⇒学歴フィルターなし。自信がない方向けの特化サイト!
他の逆求人型サイトにも興味がある人はこちら⇒

専属アドバイザーがついてくれるサービス1つに登録してみる。
次に、専属アドバイザーがしっかりついてくれるサービスにも登録しておきましょう。
就活は友達や大学の先輩、サークルの先輩やOBに相談することが多いかと思いますが、就活のプロではないため、どうしても個人のバイアスがかかってしまいがちです。
そのため、就活のプロとして多くの就職先を吟味してきていて、トレンドもしっかり把握している専属アドバイザーがいることは心の支えになります。
ここに関しては、複数サービス登録することもおススメしています。
時間に限りがある就活の中で、考え方が合わないアドバイザーにあたってしまうと、また登録に数日必要になってしまうからです。
- キャリセン就活エージェント
⇒すぐにキャリアアドバイザーと話せる。オンライン相談も可能! - キャリアパーク
⇒すぐに対面面談ができる。オンライン相談も可能! - キャリアチケット
⇒数社だけの紹介だから最短2週間で内定獲得できる! - JobSpring
⇒すぐに対面面談ができる。オンライン相談も可能!
詳しくはこちら⇒

テストを受けて自己分析ができるサービス1つに登録してみる。
最後に登録だけでテストを受けて自己分析ができるサービスにも登録してみましょう。
本格的な自己分析も、もちろんやる必要があるのですが、テストを受けるだけで自分がどの会社に向いているのか教えてくれるサービスがあります。
それが本当に自分に向いていると思うか、向いていないと思うかはさておき、今までとは違う会社の見方ができることが大切です。
せっかくの機会なので、そういった会社の説明会や選考にも進んでみることをおすすめします。
受けてみて途中で向いていなければ辞退すればいいだけなのです。
- オファーボックス
⇒適性診断AnalyzeU+を無料で受けることができる! - キミスカ
⇒業界最高レベルの適性検査で、自分のストレス耐性や価値観傾向などを探る! - toiroworks
⇒100の質問に答えるだけで自己分析ができる! - ジョブティ
⇒ワークサンプルテストの体験ができる!
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
厚生労働省が2019年に実施した調査によると、3年以内に仕事を辞めてしまう人は32%。
仕事を辞めてしまう理由は条件面や「人間関係が合わない」という理由が大半を占めます。
これって、しっかり就活をしていれば、ミスマッチが起こらないように行動できていれば防げたことですよね。
たかが3年、されど3年。
短い就活の期間で一生仕事をしていく中でのファーストキャリアが決まってしまう。
それならば、是非理想の就活をした方がいいはずです。
ここまで読んでくださった皆さんなら就活の重要性を理解し、まず何をすればいいのかを分かっているはず。
まずは一つ、気になるサービスに登録してみましょう。
今一歩踏み出すことが、きっと未来をよくするから。